ケヴィン・ベーコン

ケヴィン・ベーコンは、1958年7月8日、アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれた。本名はケヴィン・ノーウッド・ベーコン。父エドマンド・ベーコンは都市計画家として知られ、母ルース・ヒルダ・ホームズは小学校教師であった。6人兄弟の末っ子として育ったベーコンは、幼い頃から演技に関心を抱き、フィラデルフィアにある演劇キャンプやワークショップに通いながら舞台芸術を学んだ。高校卒業後はニューヨークへ移り、演劇学校で研鑽を積みつつ、オフ・ブロードウェイでの舞台出演を重ねた。1978年、『アニマル・ハウス』でスクリーンデビューを果たし、徐々に注目を集めるようになった。

ケヴィン・ベーコンの経歴

俳優としてのキャリア

ケヴィン・ベーコンは、1978年に『アニマル・ハウス』で映画デビューした後、テレビドラマや舞台での活動を重ね、1982年の『ダイナー』で批評家の注目を集めた。1984年、26歳で主演した『フットルース』は大ヒットを記録し、若者文化の象徴として名を知られるようになった。
1987年、29歳のときに映画『レモ/第1の挑戦』で共演した女優キーラ・セジウィックと出会い、翌1988年に結婚。1990年に長男トラヴィス、1992年に長女ソジーが誕生している。公私ともに多忙な時期でありながら、家庭生活は安定しており、ハリウッドでは珍しく長年にわたって良好な夫婦関係を保っていることでも知られる。

1990年代には、社会派・サスペンス・ドラマなど多様なジャンルに出演し、俳優としての幅を広げた。1991年、33歳のときにオリバー・ストーン監督の『JFK』、翌1992年には『ア・フュー・グッドメン』に出演。1995年、37歳で出演した『アポロ13』では宇宙飛行士ジャック・スワイガート役を務め、同年の主演作『マーダー・イン・ファースト』ではシリアスな役どころを演じた。
2000年代には『ホロウマン』(2000年)や『ミスティック・リバー』(2003年)などで緊張感のある役柄を担い、キャリアを継続。2007年の『デス・セントンス』では復讐に燃える父親を演じるなど、心理描写に重きを置いた演技にも取り組んだ。

2013年、55歳のときにテレビシリーズ『ザ・フォロイング』で主演し、3シーズンにわたり連邦捜査官を演じた。同作の成功をきっかけにテレビドラマへの出演が増え、2019年からは『シティ・オン・ア・ヒル』でボストンの汚職刑事役を演じ、2022年までレギュラー出演を続けた。現在も映画・テレビの双方で精力的に活動しており、演技力と安定した存在感により長期的なキャリアを維持している。

受賞歴・代表作

ケヴィン・ベーコンは、これまでアカデミー賞の受賞歴こそないものの、ゴールデングローブ賞や全米映画俳優組合賞(SAG賞)をはじめとする主要な映画賞において複数回ノミネートされている。2009年にはテレビ映画『グレイテスト・ゲーム〜ベトナムからの贈り物〜』でゴールデングローブ賞テレビ映画部門主演男優賞を受賞。2010年には同作でSAG賞も受賞しており、映画のみならずテレビ作品でも高い評価を得ている。
代表作には、彼の名を一躍広めた1984年の『フットルース』、緻密な群像劇で知られる1991年の『JFK』、法廷ドラマの定番として位置づけられる1992年の『ア・フュー・グッドメン』、アメリカ宇宙開発史を描いた1995年の『アポロ13』、そしてクリント・イーストウッド監督作で演技派としての評価を決定づけた2003年の『ミスティック・リバー』などがある。

ケヴィン・ベーコンの出演作品(映画解説)

スポンサーリンク
SF(宇宙)

アポロ13(1995)の解説・評価・レビュー

帰還不能の危機に挑んだ、地上と宇宙のエンジニアたちーーーー『アポロ13』は、1995年に公開されたロン・ハワード監督による実話を基にした歴史ドラマ映画である。主演はトム・ハンクスで、ケヴィン・ベーコン、ビル・パクストン、ゲイリー・シニーズ、エド・ハリスらが共演。アポロ計画の中で最も困難なミッションの一つとされる「アポロ13号の事故」を描いている。
クライムサスペンス

ア・フュー・グッドメン(1992)の解説・評価・レビュー

若きトム・クルーズによる熱い海軍法定ドラマ!1992年公開の『ア・フュー・グッドメン』は、ロブ・ライナー監督による法廷サスペンス映画である。主演はトム・クルーズ、ジャック・ニコルソン、デミ・ムーア。軍内部の腐敗と正義を巡る攻防を描く。
ミステリーサスペンス

JFK(1991)の解説・評価・レビュー

JFK暗殺事件を巡る法定サスペンス!オリバー・ストーン監督による政治サスペンス映画『JFK』(1991)は、1963年に発生したジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件を題材にした作品である。実在のルイジアナ州地方検事ジム・ギャリソンの視点から、政府の公式見解に疑問を抱き、独自に捜査を進める過程を描く。
スポンサーリンク