ロバート・デ・ニーロ

ロバート・デ・ニーロは、1943年8月17日、アメリカ合衆国ニューヨーク市で生まれた。父親は抽象表現主義の画家、母親も画家として活動しており、芸術的な環境の中で育つ。両親は彼が2歳のときに離婚し、母親に育てられた。

幼少期からニューヨークの多文化な環境の中で育ち、イタリア系アメリカ人のコミュニティとも深く関わる。16歳で高校を中退し、演技の道を志し、ステラ・アドラーやリー・ストラスバーグのもとで演技を学び始める。オフ・ブロードウェイの舞台に立つなど、徐々に俳優としてのキャリアを築いていった。

1965年、映画『荒野の千鳥足』でスクリーンデビューを果たし、その後、ブライアン・デ・パルマ監督の作品に出演し、注目を集める。1973年、マーティン・スコセッシ監督の『ミーン・ストリート』での演技が高く評価され、以降、数々の名作に出演。1974年の『ゴッドファーザー PART II』では若き日のヴィト・コルレオーネを演じ、アカデミー賞助演男優賞を受賞した。

以降も『タクシードライバー』(1976年)、『レイジング・ブル』(1980年)、『グッドフェローズ』(1990年)など数々の名作に出演し、ハリウッドを代表する俳優としての地位を確立。俳優業だけでなく、映画制作や監督業にも関わり、映画界に大きな影響を与えている。

ロバート・デ・ニーロの経歴

俳優としてのキャリア

ロバート・デ・ニーロは、1960年代後半から映画に出演し始め、1973年の『ミーン・ストリート』でマーティン・スコセッシ監督と初めてタッグを組む。この作品での演技が高く評価され、以降、スコセッシ作品の常連となり、数々の名作を生み出すことになる。

1974年、『ゴッドファーザー PART II』で若き日のヴィト・コルレオーネを演じ、アカデミー賞助演男優賞を受賞。役作りのためにシチリア語を習得し、細部まで徹底した演技を見せる。その後、『タクシードライバー』(1976年)では孤独なタクシー運転手トラヴィス・ビックルを演じ、名台詞「You talkin’ to me?」と共に、アメリカ映画史に残るキャラクターを生み出した。

1980年には『レイジング・ブル』でボクサーのジェイク・ラモッタを演じ、役作りのために体重を大幅に増減させるというストイックな姿勢を見せ、アカデミー賞主演男優賞を受賞。1990年代には『グッドフェローズ』(1990年)、『ケープ・フィアー』(1991年)、『カジノ』(1995年)など、スコセッシ監督とのコラボレーションを続け、実力派俳優としての地位を不動のものにした。

2000年代以降は、『ミート・ザ・ペアレンツ』(2000年)などのコメディ作品にも出演し、シリアスな役柄とは異なる一面を見せる。2019年にはスコセッシ監督の『アイリッシュマン』で主演を務め、アル・パチーノ、ジョー・ペシと共演し、大きな話題を呼んだ。長年にわたり映画界の第一線で活躍し続け、現在も精力的に活動を続けている。

製作者としてのキャリア

ロバート・デ・ニーロは俳優業だけでなく、映画制作にも積極的に関わっている。1989年に自身の制作会社「トライベッカ・プロダクションズ」を設立し、映画のプロデュースや監督業にも進出。

1993年には監督デビュー作『ブロンクス物語』を発表。本作は自身の出身地であるニューヨーク・ブロンクスを舞台にした青春ドラマで、リアルな描写と感動的なストーリーが評価された。その後も『グッド・シェパード』(2006年)で監督を務め、CIAの創設を題材にした重厚なスパイドラマを手がけた。

また、2002年にはニューヨークの映画文化を支援する目的で「トライベッカ映画祭」を創設。9.11同時多発テロの影響を受けたニューヨークの映画業界を活性化させるために設立されたこの映画祭は、現在も続く国際的な映画イベントとなっている。

近年も、俳優としての活動に加え、製作総指揮や映画祭の運営など、映画業界全体の発展に貢献する取り組みを続けている。

受賞歴・代表作

ロバート・デ・ニーロは、1974年の『ゴッドファーザー PART II』で若きヴィト・コルレオーネを演じ、アカデミー賞助演男優賞を受賞。1980年の『レイジング・ブル』では実在のボクサー、ジェイク・ラモッタを演じ、アカデミー賞主演男優賞を受賞した。

代表作には、『ゴッドファーザー PART II』(1974年)、『タクシードライバー』(1976年)、『レイジング・ブル』(1980年)、『グッドフェローズ』(1990年)、『カジノ』(1995年)、『アイリッシュマン』(2019年)などがある。マーティン・スコセッシ監督とのコラボレーション作品が多く、アメリカ映画史に残る名作を生み出してきた。

また、2000年代以降は『ミート・ザ・ペアレンツ』(2000年)シリーズなどのコメディ映画にも出演し、新たな一面を見せた。俳優としての活躍のみならず、映画制作や映画祭の運営にも力を注ぎ、映画界に大きな影響を与え続けている。

ロバート・デ・ニーロの出演作品(映画解説)

スポンサーリンク
DCコミック

ジョーカー(2019)の解説・評価・レビュー

誰もが笑っていた。でも彼だけが、本気だった。映画解説。『ジョーカー』は2019年に公開されたアメリカの心理スリラー映画で、トッド・フィリップスが監督・脚本を務めた。DCコミックスのキャラクター「ジョーカー」を基にしながらも、従来のスーパーヒーロー映画とは異なり、独立したオリジナルストーリーとして制作されたもの。
クライムサスペンス

ジャッキー・ブラウン(1997)の解説・評価・レビュー

40代、職業スチュワーデス、特技:抜け目なさ。ーーーータランティーノの隠れた名作!ブラック犯罪ドラマ!1997年公開の『ジャッキー・ブラウン』は、クエンティン・タランティーノ監督が手がけたクライム映画で、エルモア・レナードの小説『ラム・パンチ』を原作とする。70年代のブラックスプロイテーション映画へのオマージュが込められた作品
クライムサスペンス

カジノ(1995)の解説・評価・レビュー

スコセッシ監督が描くラスベガスの光と影!1995年公開の『カジノ』は、マーティン・スコセッシ監督、ロバート・デ・ニーロ主演による犯罪ドラマ。実在の事件を基に、1970年代から80年代のラスベガスを舞台にしたマフィアとカジノ経営の内幕を描く。
アクション(その他)

バックドラフト(1991)の解説・評価・レビュー

"消防士"映画の金字塔となった熱いヒューマンドラマ!ロン・ハワード監督による『バックドラフト』は、シカゴ消防局を舞台にしたアクション・サスペンス映画で、消防士たちの勇敢な姿と、放火事件の謎を描いた作品である。カート・ラッセル、ウィリアム・ボールドウィン、ロバート・デ・ニーロら豪華キャストが出演
マフィア

グッドフェローズ(1990)の解説・評価・レビュー

90年代マフィア映画の最高傑作!1990年公開の『グッドフェローズ』(原題:Goodfellas)は、マーティン・スコセッシ監督によるクライム映画で、実在のマフィア、ヘンリー・ヒルの半生を描いた作品。レイ・リオッタ、ロバート・デ・ニーロ、ジョー・ペシらが出演し、リアルなマフィアの世界を描いた。
クライムサスペンス

ミッドナイト・ラン (1988)の解説・評価・レビュー

48時間の逃亡。至極のロードムービー!『ミッドナイト・ラン』(1988)は、マーティン・ブレスト監督 によるアクション・コメディ映画で、ロバート・デ・ニーロ と チャールズ・グローディン が主演を務めた。賞金稼ぎと逃亡者という対照的な二人の珍道中を描いたロードムービー
クライムサスペンス

アンタッチャブル (1987)の解説・評価・レビュー

名優たちの競演!禁酒法時代を駆け抜けるクライム・サスペンス!『アンタッチャブル』は、1987年に公開されたアメリカ映画である。監督はブライアン・デ・パルマ、主演はケビン・コスナーが務めた。物語は、禁酒法時代のシカゴを舞台に、財務省特別捜査官エリオット・ネスがギャングのボス、アル・カポネに立ち向かう姿を描いている。
SF(近未来)

未来世紀ブラジル (1985)の解説・評価・レビュー

管理社会と夢の逆説。ディストピアSFの異色作 ーーー1985年公開の『未来世紀ブラジル』(原題:Brazil)は、テリー・ギリアムが監督・共同脚本を務めたディストピアSF映画である。主演はジョナサン・プライス、ロバート・デ・ニーロ、キム・グライスト。作品は、ジョージ・オーウェルの小説『1984』やフランツ・カフカの『審判』に影響を受けた世界観を持ち、過剰に官僚化された未来社会の中で翻弄される男の姿を風刺的に描いている。
スポンサーリンク